2016年9月22日木曜日
【第八十四回】秋の吾妻山ハイキング 鎌沼〜一切峡山〜五色沼
時は戻って2012年。
体育の日の三連休を使って、伊達に帰った。
10月5日金曜日、18時半に赤坂を出、東京駅で19時16分発の東北新幹線「やまびこ155号仙台行」に乗る。
20時55分に福島駅着。
伊達に着いたのは21時半頃だった。
桧枝岐に出かけていた両親が帰っていて、土産の日本酒「花泉・桧枝岐」を呑んだ…。
10月6日。
普段は4〜5時間しか寝ないのに、8時間爆睡したら頭が重い…。
10月7日。
近所で稲刈りが行われていた。
この日に吾妻山ハイキングに出かける予定だったのだけど、西の山は雲に覆われている。
だが、家にいるのも時間がもったいないので様子見がてら、ドライブに行くことにした。
伊達から飯坂経由で国道13号線に出、栗子峠を越えて米沢に入る。
米沢から、天元台スキー場がある白布温泉へ。
白布温泉
http://www.shirabu.jp/
なお、同じルートは【第五十八回】に、逆周りは【第四十九回】に記している。
【第五十八回】雪解けの西吾妻スカイバレーと北塩原村の桜峠
http://onotoshiaki.blogspot.jp/2016/03/blog-post_25.html
【第四十九回】吾妻連峰から裏磐梯、西吾妻スカイバレー周遊
http://onotoshiaki.blogspot.jp/2014/08/blog-post_23.html
10時30分、野原に蠢くものがあった。
近づいて写真を撮っても、何食わぬ顔で餌を探している。
この辺りには、白い猿も出没するとか。
白布温泉から、西吾妻スカイバレーを行く。
11時、白布峠近くの展望台(「伊達〜白布峠〜裏磐梯〜浄土平」地図B)より、桧原湖と磐梯山を一望。
桧原湖の手前に見えるのは、早稲沢集落。
高原野菜が名産品だ。
白布峠を下り、桧原湖を右に見て走る。
早稲沢集落を抜けると桧原湖と小野川湖の間に湿地帯が点在する。
その中のレンゲ沼の畔に建つ、裏磐梯サイトステーション(「伊達〜白布峠〜裏磐梯〜浄土平」地図C)に停まり、周囲を散策した。
裏磐梯サイトステーション
http://www.urabandai-ss.com/
11時40分、中瀬沼より磐梯山を望む。
紅葉に染まった頃を想像し、しばし休憩。
大小の沼の周りは遊歩道になっている。
レンゲ沼。
12時、一巡りして車に戻った。
裏磐梯剣ヶ峯交差点から左折し、一瞬だけ国道459号線を走り、次の信号で左折。
磐梯吾妻レークライン(県道70号線)を行く。
磐梯吾妻レークライン
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41350a/lakeline.html
「三湖パラダイス」(「伊達〜白布峠〜裏磐梯〜浄土平」地図D)より、小野川湖、桧原湖を望む。
こちらは秋元湖方向。
山と森と湖の風光を抜けて、高森地区で国道115号線に出た。
箕輪スキー場の所で、県道30号線(旧国道115号線)に入り、磐梯吾妻スカイライン(県道70号線)に入った。
入る右手にあった遺跡と呼んでいた土湯峠茶屋は、ようやく解体が始まるようだった。(2016年現在は整地されている)
磐梯吾妻スカイライン「吾妻八景」満喫コース|自然体感・磐梯吾妻アクティブガイド
http://bandai-azuma.com/guide/detail-id324.php
標高が高くなってきた。
左下に見える道路は、太平洋側と日本海側に分かれる分水嶺の上を通るそうだ。
「双竜の辻」から見る、安達太良山方向。
雲間にうっすらと磐梯山が見えた。
双竜の辻|土湯峠温泉郷の観光スポット:るるぶ.com
http://www.rurubu.com/sight/detail.aspx?BookID=J0041547
磐梯吾妻スカイラインを進み、標高1,400mを越えてから山肌は紅葉に被われた。
13時10分、「浄土平」(「伊達〜白布峠〜裏磐梯〜浄土平」地図E)に到着。
磐梯吾妻スカイライン 浄土平便り|福島市の総合観光情報ナビ
http://www.f-kankou.jp/hanamomi/joudodairadayori/
右に一切峡山、左に蓬莱山。
一切峡山|福島の山々
http://yamayama.jp/issai/issai.htm
右に蓬莱山、中央左は東吾妻山。
東吾妻山|福島の山々
http://yamayama.jp/hazuma/hazuma.htm
三角の山は高山。
高山|福島の山々
http://yamayama.jp/taka/taka.htm
そして吾妻小富士では、お鉢回りを楽しむ人々が見えた。
吾妻小富士と湿原散策|磐梯朝日国立公園
http://www.env.go.jp/park/bandai/guide/joudodaira/course/course05.html
13時20分、浄土平を離れ、狐地獄と呼ばれる原野を走る。
周囲は火山性ガスが発出するため、警告が出されている。
13時30分、つばくろ谷に架かる不動沢橋を旧道から眺めた。
つばくろ谷|磐梯吾妻スカイライン|磐梯朝日国立公園
http://www.env.go.jp/park/bandai/guide/joudodaira/course/course10.html
谷の直下から、硫黄のようなツンとした匂いが鼻につく。
高湯白樺平スキー場跡を過ぎて、磐梯吾妻スカイラインは終わる。
錆びたリフトから、福島盆地を一望した。
10月8日、いざ、吾妻山ハイキングへ…。
当ブログ「福島の風光」の記念すべき(?)第一回目が、2006年8月25日の「浄土平・蓬莱山ハイキング」の記録であった。
【第一回】浄土平・蓬莱山ハイキング
http://onotoshiaki.blogspot.jp/2013/10/blog-post.html
それから6年が経過し、夏(2012年)に吾妻小富士に登ったこともあり、今一度同じルートを歩きたくなった。
今度は一切経山にも登り、「吾妻山の魔女の瞳」と呼ばれる五色沼も見る予定でいた。
五色沼|福島市の総合観光情報ナビ
http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=4
伊達は霧に覆われていたが、予定通り7時に出発。
JR東北本線を越えてから、霧が晴れた。
高湯温泉経由で磐梯吾妻スカイラインに入り(前日とは逆ルート)7時43分、福島盆地を見下ろした。
阿武隈山地が左右に横たわっている。
左端の台形をしたのが霊山。
その手前に伊達市がある。
伊達市から福島市街に向かって今朝の霧が伸びていた。
中央下、コブのように見えるのが、信夫山。
吾妻小富士と天狗の庭。
紅葉の最盛期には見事に染まる名所である。
天狗の庭
http://www.env.go.jp/park/bandai/guide/joudodaira/course/course10.html
8時に浄土平に到着した。
吾妻小富士は平べったく見える。
左に吾妻小富士の稜線。
中央右は桶沼の丘。
ここも火口跡である。
そよ風が心地良い。
準備を整え、吾妻連峰のハイキング開始した。
磐梯朝日国立公園 浄土平周辺図
http://www.bes.or.jp/joudo/hikingmap.pdf
左が蓬莱山、右が一切峡山。
【注意】2016年9月22日現在、一切経山の山肌にある大穴火口は火山活動がやや活発化しているため、気象庁より「火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)」が発表されている。
吾妻山の活動状況|気象庁
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/213.html
登山ルートの確認は、浄土平ビジターセンターまでお問い合わせください。
浄土平ビジターセンター
http://www.bes.or.jp/joudo/vc/visitorcenter.html
目標は、6年ぶりに蓬莱山の影にある鎌沼を巡る。
そして酸ヶ平から一切経山を登り、五色沼を見ること…。
登山道にて、白玉の木。
潰れるとサロメチールのような芳香を放つ。
シラタマノキ|四季の山野草
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1074.htm
紫の花はリンドウ。
リンドウ|四季の山野草
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_198.htm
登山道には雨水が集まり流れていた。
一切経山の噴煙が風に流れる。
蓬莱山の頂上、1,802m。
山肌の色鮮やか。
高山がくっきりと見える。
吾妻小富士と桶沼が、ぽっかりと口を天に開け、並んでいた。
10月で朝方にはもう霜柱が立っている。
姥ヶ原から東吾妻山(1,975m)を望む。
この地が磐梯朝日国立公園に指定されたのは1950年。
磐梯朝日国立公園
http://www.env.go.jp/park/bandai/l
私の母の若かりし頃、この姥ヶ原はキャンプ地で、沢は水汲み場になっていたそうだ。
ここで東吾妻山に登るコースと、鎌沼を周遊するコースとに別れる。
中央右寄りにある一粒は、高山葡萄の一種、黒豆の木の実。
野生動物が好んで食べる。
クロマメノキ|四季の山野草
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1314.htm
鎌沼が見えてきた。
鎌沼コース|浄土平ビジターセンター
http://www.bes.or.jp/joudo/vc/sansaku/course4.htm
鎌沼に食い込むような濃い山は裏蓬莱山。
その向こう、中央左に見えるのが前大巓。
沼に沿って、木道を歩く。
前大巓、標高1,911m。
一切経山の麓に、酸ヶ平避難小屋が見えてきた。
酸ヶ平避難小屋では、三つあるトイレのうち二つが故障し、トイレ渋滞となっていた。
使用料100円程度を取り、せっかく福島に来てくれた観光客に不便をかけないよう願いたい…。
酸ヶ平避難小屋からの急な上り坂は、一切経山の胸突き八丁といわれる。
途中、休息を取る合間に、周囲を眺める。
さっき巡った鎌沼が見えた。
斜面が少しなだらかになる。
10時23分、一切経山の頂上に立った。
標高1948.8m。
ハイカーたちが見下ろす縁の下には…。
五色沼があった。
「吾妻山の魔女の瞳」と出逢えた。
五色沼からそそり立つ山は、標高1,870mの家形山。
伊達から見ると、その名の通り、家の屋根の形に見える。
家形山|福島の山々
http://yamayama.jp/iegata/iegata.htm
遠く雲海から顔を出す、朝日連峰(中央左)と月山(中央右)も見える。
中央に西吾妻山。
その向こう側に、米沢市がある。
西吾妻山|福島の山々
http://yamayama.jp/nazuma/nazuma.htm
峰々は縦走コースとなっている。
山ガールも山シニアも…。
大勢のハイカーが美しい景観と美味しい空気に胸を広げていた。
この眺望と別れるのが名残惜しい…。
11時、一切経山を下った。
雲間に吾妻小富士の火口が見え隠れしていた。
東吾妻山の裾野の向こう、雲が動き、磐梯山も姿を現した。
速い人を先に行かせたり、登りの団体を待ったり…。
のんびりと景観を楽しみながら、目線が徐々に低くなって行く。
酸ヶ平の湿地帯に戻ってきた。
一歩一歩。
景色を目に留めながら…。
浄土平の駐車場では車が犇めき合っていた。
土湯側からの道路も、数珠繋ぎになっているのが見える。
ホシガラスが松の実を啄むのを目にする。
好物らしい。
ホシガラス
http://www.yachoo.org/book/view/hosigarasu
浄土平に戻り、ハイキング終了。
8時に出発して、12時半に戻った。
4時間半の行程だ。
ここ2週間でグッと紅葉も深まるだろう。
伊達への帰り道、対向車線は大渋滞であった。
火山性ガスが発出する場所で止められるのは、気持ちの良いものではないだろう…。
「まぁ、さすけね」
0 件のコメント:
コメントを投稿